台湾長老教会と台湾総統選挙

民主進歩党(民進党)の蔡 英文氏が当選しました。議会も国民党は過半数を割ったようですね。

国民党の親中国路線と政策、また、最近の経済状況が政変の原因として説明されています。政治の話はよく分かりませんが、たぶん、そういうことなのだと思います。それが、「台湾人」というスローガンと結びついて、民進党の躍進に結びついていったのでしょう。

親しい台湾長老教会の中には民進党を支持する人が多かったのではないかと思います。台湾長老教会は台湾語で礼拝を守っている教会です。第二次大戦以前からあった教会です。18,19世紀に大陸(福建省)からやってきた人々に根ざした教会と言えばよいでしょうか。若い人たちは標準語となっている北京語を話しますから、苦労があるのですが、台湾語の礼拝を維持しておられます。

続きを読む

久しぶりに秋葉原のヨドバシカメラへ

変わっていました。当たり前なのでしょうが。

わたしの関心はパソコン・タブレットとカメラですが、カメラ売り場では当たり前のことなのでしょうが、高額・高機能な機種以外のコンパクトデジカメが姿を消しました。一眼レフカメラの売り場は相変わらず充実しています。が、さらに展示の仕方が向上しています。お客は外国人の人が多かった。親切なベテラン店員さんは健在でした。お店の宝ですね。

続きを読む

反省

北朝鮮が「水爆実験に成功した」、との報道があり、ワイドショーなどでも取り上げられていますが、専門家、評論家と呼ばれる人が登場して、分析や解説をしてくれます。

評論家と言われる人の中には、まるで自分は世界情勢をよくよく分かっているのだと言わんばかりに、お話をなさる方がおられますね。興奮気味に、事態の深刻さを、あれやこれやと話されるのですが、どうも話の内容は怪しいのです。粗末な話を大げさにしているだけなのです。

それを見ながら、自分を顧みて、おおいに反省させられました。謙遜でなければならないと、傲慢にも思うのです。

機能をちゃんと心得ていないと・・・

ASUSという台湾メーカーの10インチ、windowsタブレットを使っていますが、ファンクションキーの機能をちゃんと心得ずにいたため、長い間、不便を自分に強いていました。

このタブレットは、タブレットとはいえキーボードと合体して、ノートパソコンのように使うことができます。そのキーボードですが、タッチパッドが当然ついています。しかも、比較的大きいのです。そして、感度が非常に良いのです。それで、キーを打っていると、私の太った手が触れてしまい、思わぬ事態を招いてしまうのでした。

タッチパッドの機能がOFFにできれば良いのにと思いながら、不便を感じたままに、気を使いながら、ときには、イライラしながら使っていましたが、昨日、ファンクションキーでOFFにできることに気がついたのでした。愚かでした。

続きを読む