コロナ禍の日曜日

コロナ禍で教会の礼拝に出席できない日曜日をどのようにお過ごしですか?

安息日として過ごすことをお勧めします。

今は日曜日もすっかり世俗化してしまいましたが、欧米ではかつて、社会全体で日曜日を安息日として過ごす習慣がありました。日曜日にはほとんどの商店は店を閉じ、人々は教会に集う他は家で過ごすのが一般的でした。

25年ほど前、米国ミシガン州のあるご家庭で日曜日を挟んで泊めていただいたことがありました。グランドラピッツという街の郊外です。一家は敬虔なクリスチャンで、日曜日にはこんな過ごし方をしておられました

朝8時30分からの教会の礼拝に出席します。礼拝は1時間ほど。礼拝後に短いコーヒータイムがあり、挨拶を交わして帰宅。昼食を皆で準備します。御馳走です。食前に一家の主人が聖書を読み祈ります。その日は奥さんが短い奨励をなさいました。楽しく食事と団欒です。

食後は、みなそれぞれがゆったりとした時間を家の中で過ごします。オリンピックの開催期間中でしたがテレビはスイッチオフです。新聞もその日は読みません。何をしているかと言うと聖書を読んだり読書をしたり、庭の手入れをしたりして過ごしておられました。夕方、何かしたいか、と訊ねてくれたので、ショッピングモールに行きたいと答えたら、日曜日は買い物をしない、とおっしゃって、でも連れて行ってあげると言ってくれました。ショッピングモールには行かないんですね普通は。モールはそれなりに人がいました。お土産を買って戻りましたが、夜もまったりと過ごしました。

安息日としての日曜日を過ごしておられるな、と感じました。

安息日は休む日です。一家の団欒がそこにはあり、霊的な静寂さ、そして、休むことで神に栄光を帰する安らぎがありました。

私たちは日曜日をどう過ごすか、真似をすることはありませんが、良い習慣を身につけて行きたいと思います。コロナ禍の今はそのチャンスだと思うのです。

新型コロナウィルスと私たち

新型コロナウィルスについて私なりに収集した情報をまとめてみると、以下のようなことになるかと思います。正確に把握しているかどうかは自信がありませんが、ぼーっとしている私の頭に収まっている理解です。

新型コロナウイルスの病原性はあまり高くない。8 割以上の人、特に若者の多くは大丈夫。高齢者や持病がある人は重症化に要注意。意外なことにインフルエンザなどで肺炎で死亡する人の方が多い。日本で年間 5 万人もいる。
手洗いやアルコール消毒は大切。通常のマスクではウイルスは防げない。PCR検査の精度は 7 割以下で、陰性だったのが陽性になったとしても、持続感染してい ても、なんら不思議ではない。
陽性と判っても治療薬はまだない。まだ抗体保有率が低い。収束には 7 割程度の 人の感染、もしくはワクチンの開発と接種まで待つしかない。
爆発的な重症者急増は医療崩壊を起こす。よって、いかに感染を遅らせるかが大切。ただし、その分流行が長引きく。病原体を敵視して撲滅しようとしても無理。うまく共存していくしかない。

つまり、爆発的感染拡大をなんとか回避すべく努力を続ける。そして、他方で、社会活動をゆるゆると復活させる。この二つをバランス良く保ちながら、新型ウイルスとうまく付き合っていく以外にないということになる。のではないでしょうか。

医療に従事しておられるすべての方々、有難うございます。

感染してしまった方々に癒しの御手がおかれますようにと祈ります。

そのご家族が守られますように。

すべての人が愛によってつながり、忍耐という希望によって共に歩むことができますように。

※教会の「牧師のブログ」にコロナ禍と老人という稚拙な短文を書き込みました。良かったら読んでください。