先々週のことです。写真塾のお仲間と佐久島に行ってきました。古墳時代後期の古墳が残る漁業の島です。潮風から建物を守るためにコールタールで塗られた家並みは黒壁集落と呼ばれており観光の目玉の一つになっています。春は潮干狩りを、夏は海水浴を楽しめる大浦海水浴場は遠浅の綺麗な浜辺です。9月半ば、若い人たちが泳いでいました。
レンタル・サイクルで島を廻ると楽しそうですが、私たちはひたすら歩きました。写真を撮るのが目的だからです。良い写真が撮れたか、と訊かないでください。
ある臨床心理士の先生による講演をうかがいました。その中で自分のSOSサインを知るということが大切だというお話がありました。サインは体、心、行動に現れるようですが、行動によるサインは分かりにくいようです。
講師の先生は転倒がサインだそうです。しかも、ダイビングするように転ぶというのです。お聞きしながら笑ってしまったのですが、そういうケースもあるようです。自分の場合は考えてみるのですが思い当たりません。きっとサインはあるのでしょうが、自覚できないでいるのでしょう。
それを友人に話したら、はっきりしているんじゃないか、と言われてしまいました。しかし、ストレスと関係なくよく食べるのですが・・・