画像

2018年は我が家に嬉しい出来事がありました。息子が結婚して新しい家庭をつくりました。二人で幸せな人生をおくってもらいたいと願っています。

イラストは恒例のクリスマスと新年の挨拶ハガキ2018ー2019年版です。娘が描きました。何年目になるでしょうか。すでに15枚にはなっているはずです。

私は退院して1年2ヶ月が過ぎました。おかげさまで退院時よりもずいぶん改善し、身体の動きが良くなっていますが、頭はダメですね。

それでも頭のリハビリにと読書を心がけています。今年読んだ本で印象に残っているのは國分功一郎著「中動態の世界」、久世濃子著「オランウータン」、伊藤亜紗著「目の見えない人は世界をどのように見ているか」、ヨシタケシンノスケ作「みえるとかみえないとか」、ボージャス著「移民の経済政治学」、シュレーマン「ルターのりんごの木」です。

来年はタクシーを利用して、一人であちらこちらに出かけて行けるようになりたいと思っています。はたしてどうなるでしょうか。

メリークリスマス。皆さまに上よりの祝福がありますようにと祈ります。

浜松ギョウザとスフレパンケーキ

昨日(9月24日)、餃子の石松本店に行ってきました。二人の牧師が誘ってくれて、病後はじめての餃子屋さんでした。上品なお店で、味の分からない私にも食べやすい餃子でした。

浜松餃子というのはいつ頃から有名になったのでしょうか。20数年間、三方原に住んでいましたが印象に残っていません。5年前に浜松に戻ってきて浜松餃子が浜松の名物になっていることを知り驚きました。

石松さんは浜松餃子発祥の店と聞きましたが、真偽は分かりません。ある人が石松さんの餃子が浜松餃子のスタンダードと思って味わい、それを基準にして他店の餃子を味わってみたらいいんじゃないかと言われたので、なるほど、それもいいなと思っています。

昨日は餃子20個の単品と水餃子2種類をいただきました。だいぶ胃が小さくなったので、食べすぎ感があります。そのあと星乃珈琲店で星乃ブレンドとスフレパンケーキで楽しい時間を過ごしました。

思いのほかの疲労感

療法士さの説明によると、何かをすると疲労感が大きいのは(思いのほか疲労するのは)麻痺した左半身を動かしていることと、バランスをとったり足下など周囲に注意をはらったりして緊張するからだそうです。その通りだなと思います。
歩き慣れたところを歩くよりも慣れないところを歩くほうがずっと疲れます。歩く時にも頭を使って、神経をとがらせています。頭を使う?日々です。
最近は疲労感が少なくなってきました。そう感じるこの頃です。有り難いです。

ニュースをみての雑感

  • 生産性云々のこと。出産が生産にいとも簡単に言い換えられる時代になってしまっているのかなあと思わされました。経済、すなわち生産と消費が社会の仕組みの根幹となり、人間の営みがそれに追従する時代になって久しい。けれども、「人はパンだけで生きるのではない。」という言葉を心に刻むようにしたいものです。
  • 某医大入試のこと。女性差別、男女不平等として問題視される傾きを感じますが。医療体制を整える苦労・苦心が背景にあるのだと思います。医療機関において女性の働きやすい環境を整えることは大切な課題だと思いますが、病者にとって充分助けとなる医療体制が整うことはもっとも重要な課題だと思います。難しい課題です。それを誰が考え整えるというのでしょうか。考えてみなければなりません。少なくとも、某医大の入試試験を涼しい顔をして論外と言い放つ政治家は信頼できません。
  • アマチュア・ボクシング連盟に関すること。競技には勝敗が伴いますが、勝敗だけが競技者にとっての意義や価値ではないでしょう。競技そのものの楽しみを普及して欲しいと思います。そのためには、競技のルールや判定が適切であることが重要になりましょう。たわいもないゲームであってもルールを守ることでその楽しみを共有できるのですから。「公平・公正にジャッジするように」と指導するのが指導者なのではないでしょうか。
  • 死刑執行のこと。死刑廃止論があります。そうあれば良いと思いますが、死刑制度の存在が非現実的であるとは必ずしも思いません。昔の「目には目を、歯には歯を」という法には意味がありましょう。それ以上の報復を欲するのが人間ですから。今日も残念ながら変わることはありません。

私の病

身体的なことではありません。新しい物好き、それが私の病です。ことに、カメラとPCに関してはそうだと言わざるを得ません。幸い、脳出血後は左半身麻痺のせいで写真を撮ることがままならなくなり、カメラを新しく購入することはなくなりました。しかし、PCはそうはいきません。身体が不自由になったので、より自分に適した物はないか、見つけては手に入れるようになりました。

ある人が、病気をする前のことですが、君は買っては捨て買っては捨てだなあ、と私に言うので、なるほどと思い、自分を「買っては捨て爺」と命名しました。この名をどこかで見つけたら私のことです。

わたしのこの病は、現在、タブレットとスマホで進行中です。スマホはiPhoneで一応おさまっていますが、タブレットはそうはいきません。主に今はiPadを使っていますが、新製品に関心が向きます。今月、新しいiPad proが発売されると言う噂が流れ、期待して待ったのですが、噂は噂に終わりました。残念でした。

iPadで何をするかと言うと、簡単な文章を作成してブログにアップすること(今、それをしてるところです)やネットサーフィン、メモ(情報収集と保存と整理)や動画作成編集、プレゼンテーションの作成です。分かってきたことですが、iPadとiPad proそれぞれの新旧機種は、同じように見えても使ってみると微妙な違いがありますね。ほんの少しの違いです。身体に不自由がなければ気にならないようなことですが、その違いが今は大きく感じます。少しでも、使い勝手が良い物をという思いになるのです。病は続きます。

桜の舞とステファノの言葉

今週、浜松は桜が満開でした。そろそろ散り始めているでしょうか。

桜吹雪と言いますが、たくさんの花びらが舞い散るようすはなんとも言えない風情というか、絢爛かつ儚いそんな美しさがあります。

水曜日はお近くに桜の木がたくさんあるH姉さん宅で聖書を読み祈る会を持ちました。聖書の学びは使徒言行録7章44,45節です。ステファノの演説で、語の彩りに圧倒されました。桜の舞という感じです。

ステファノは最初の殉教者になりました。

採血

日頃お世話になっているT内科で採血していただきました。尿酸値をはかるためです。

私を採血する方はみな苦労されます。血管が厚い脂肪に覆われていてるからです。血管の所在を確かめるのが大変です。今日は先生自ら採血してくださったのですが、ココっと見定めて、見事に針を刺してくださいました。見事なものでした。

さすがです。ついつい「お上手です」と声が出てしまいました。

今週のトピック

二つです。

一つは、近くの幼稚園の卒園式で園児たちと一緒にお祈りをし、最後に祝祷をさせていただいたことです。ピンチヒッターですから、今回限りです。それだけに貴重な体験でした。

卒園式は立派で、卒園生も誇りを持ってがんばっていました。特別かもしれませんね。

二つは、病院の倫理委員会です。宿題となる課題もありましたが 、総じて健全で問題がありません。先日、その病院でMRIをとってもらいましたが、感じが良くて、すべてにおいて良い対応をしていただきました。個人情報なども厳密に守られていると感じたことでした。

そうそう、トピックというほどではないですが、確定申告を締切ギリギリでしました。広い会場で一時間少し待たされました。普通です。そして設置されている申告用のパソコンに必要事項を打ち込んで終わりです。

WBCで日本が準決勝に進んだのは、嬉しかったですね。

続きです

ノートパソコンとタブレットの話しです。続けてになります。

改めて、androidのタブレット、あるいは、ノートPCの使い良さに感心しています。一太郎にこだわるのをやめたので、携帯用のタブレットに選択肢が増えました。そこで、親しくなってきたのがandroidです。

続きを読む

日記の代わりになっている

ブログを書き始めた理由の一つは日記の代わりにということでした。

さっき、このブログを何気なくくくってみたら、なるほど日記の代わりになっていました。いろいろと思い出してきて、ついつい時間を忘れてしまったのでした。

ちなみに、昨日は夕食後、椅子に座ったまま寝てしまい、気がついたら1時30分。目が覚めてPCを立ち上げ、ふとブログを読み始めてしまったのでした。

ちなみに、この投稿は、初めてのことなのですが、Huaweiの7インチタブレットで打ち込みました。

Word で初めて週報をつくる

長い間、太郎の時代から一太郎を使ってきましたが、思い切って Word に切り替えることを決断しました。理由は、Windows でも Mac,iPad や androidでも閲覧・編集が可能だからです。

デスクトップPCの時代からノートPC、タブレット、スマホへと時代が移ってきました。利便性、経済性を考えると Word という結論になりました。

で、今日、初めて週報を word で作りました。慣れないソフトでしたが、使ってみると、なるほどこうすれば良いのか、と分かってきますね。

一太郎はもういらないというわけではありません。貴重な機能が備わっていますので、併用ということになります。

菜の花祭り

渥美半島にはじめて行きました。浜松から車で2時間強ですね。たまたま菜の花祭りが行われていました。

d8s_4935

メロンやイチゴの産地らしく、季節には賑わいそうです。また、渥美半島は伊勢・志摩の対岸に位置しており伊勢湾を囲んでいるところなので、魚介類も豊富のようです。ときどき、行ってみようという気になりました。

フェイクと事実のはざま・・

ネット上でのフェイク問題が話題となる昨今ですが、いろいろなフェイクがありますね。

先日、価格.comの口コミに、思い込みから、実際とは違うことを書き込んでしまいました。指摘してくださる方がおられ、すぐに訂正できました。

思い込みによる誤報は、ネットだけではなくてテレビでもしょっちゅうですね。今日の羽鳥慎一さんの番組でも、コメンテーターの男性が、番組終了間際に、旧国立競技場がまるで1964年の東京オリンピックのために造られたかのように言って、60年後も使用できるようにレジェントが考えられなかったのでしょうかねと発言しておられました。事実は、もっと前からあったものを利用して、観客席を増やし聖火台を設置するために、おもにスタンドを大きく増築したのでした。その旧国立競技場はつい昨年まで使われていたのですから、立派なレジェントでした。

意外と?口数の多い私も、気をつけねばなりません。つい先日も、「あの人、痩せたね」と言ったら、「いや、太って○○kgなのよ」と訂正されました。いけません、私が適当なことを言わなければ、余計な事実?が公になることは無かったのです。

雨の就任式

合衆国の大統領就任式が行われた。激しい雨ではなかったようだが、不順な天候。

思い出したことがある。前任地でのこと、私の就任式の日はすごい大雨で礼拝堂のロビーがびしょ濡れに。あるご婦人が、これは何を意味しているのでしょうか、と笑顔で話しかけてくれた。ところが、就任式が終わり、夕方、あるカップルの婚約式があった。雨はすっかりあがり、東京タワーの上空に、大きな虹が。すごい格差。

トランプ大統領の就任はいかに。多くの人たちの心は不安という雲に覆われていても、ご本人は、少なくともアメリカの空だけは、晴れ上がれば良いと考え、信じているのだろう。

アンクルリスト

ある人の真似をして、アンクルリストを使うことにした。最初は250gから。慣れたら500g、さらに1kgへと負荷を重くしていくつもりです。

Amazonで購入。250gを付けてみた。あまり重さを感じない。まだ長く歩いていないからかも知れない。


1月14日、足首に500g×2、手首に250g×2を付けました。なぜか、手足を動かしたくなりますね。


歩き方が変わりました。足を投げ出すような歩き方になりました。それに伴い歩行中の重心がいままでよりも少し後ろに移動し、姿勢が良くなったような気がします。(1月16日)

毛利稔勝訳/ハイム・ラビン「ヘブライ語小史」

東京神学大学で同時代に学んだ毛利稔勝さん(牧師のブログをごらんください)の残した翻訳論文を、貴重な論文であるにもかかわらず、どなたも紹介なさらないので、少しずつでも紹介しようと思い立ちました。


ヘブライ語を話した最初の子ども:イタマル・ベン・アヴィ

リトアニアにエリエゼル・ベン・イェフダという若いユダヤ人がいました。彼は他のユダヤ人の誰も思い浮かべることのなかったヘブライ語を日常語とするユダヤ人国家という考えを抱くようになっていました。彼はこの革命的な考えをウィーンの季刊誌「ハシャハル」に連載しました。1879年のこと、「緊急の問題」というヘブライ語の論文です。

1881年(明治14年)、彼はパレスチナに到着します。そして、彼の考えを実現すべく、二つの斬新な原則を宣言しました。1,人々は家庭にあっては家族とヘブライ語で話すべきこと。2,ヘブライ語を教育の唯一の手段とすべきこと、です。彼自身、この二つの原則を実行しました。長男が生まれたとき、ヘブライ語が子どもの最初の言語となるように、あらゆることに気を配りました。そして、彼の長男イタマル・ベン・アヴィは最初のヘブライ語を話す子どもになったのでした。

さて、彼がなぜ革命的かというと・・・ 続きを読む

鴨川の朝日

dsc_7285a

ある会の規約改正委員会が合宿で行われ、鴨川グランドホテルに泊まりました。朝日が綺麗でした。久しぶりのNikon1 V2です。

データ復旧は

ハードディスクが壊れたので、データの復旧をお願いした。すごく親切丁寧に取り組んでいただいたが、写真などの大きなデータは難しい。

2009年から2103年までの間に撮った写真が失われてしまい残念。しかし、縮小したものをpicasa webにアップしていたので(今はgoogle photo)、その一部は残った。

ハードディスクの寿命は3年と、O牧師が言っていたが、どうもそうらしい。大切なデータはDVDなどに焼き付けておく必要があるのかも知れない。ということを学びました。

 

浜名湖の牡蛎

「浜松には鰻以外に美味しいものがないですね。」とついつい口に出してしまった。

そうしたら、後日、浜名湖の牡蛎をいただいた。口に入れた。美味しかった。

 

 

目には目を、歯には歯を

死刑廃止論議をめぐるシンポジウムのようなことが行われたのでしょうか。ニュースに取り上げられていました。難しい問題ですね。それを支えるために整えなければならない多くのことがあるように思いますが、死刑廃止実現への努力をすることが大切ではないかと私は考えています。

それはさておき、そのニュースの中で「目には目を、歯には歯を」という言葉を耳にしました。死刑制度の根底にある精神を表現する言葉となっているのでしょうか。復讐を是認し、それを満足させるための言葉として、一般には受け取られているようです。

しかし、そうではありませんね。元々は、際限の無い、雪だるまのように膨れてゆく復讐と怒りの連鎖を止めるための法として、定められたものですね。ハムラビ法典しかり、旧約聖書しかりです。「目には目で、歯には歯で」というのが正しい翻訳のようです。イエスさまはこれを受けて「右の頬を打たれたら、左の頬を出しなさい」と言われました。私にはとうてい実行不可能なことですが、「目には目で、歯には歯で」という法が向かおうとしている方向を明確に示しておられます。

死刑制度の是非を問うとき、私たちがどのような倫理に立脚して社会を培おうとしているのか、そして、その土台となる宗教が良きもの(深みのあるもの)として存在しているかどうかが問われているように思われます。

21:30発のひかり

東京発21:30発名古屋行きのひかりに初めて乗った。1時間18分で浜松に到着。途中駅は、品川、新横浜、静岡、浜松。どこの駅でものぞみの通過待ちがない。

さすがに混んでいて、自由席は満席。新横浜から乗り込んだ人は立っていた。それも静岡で解消するが。

深夜には禁物

柳家小さんの「うどんや」を昨夜youtubeで聴いてしまいました。うどんをすする場面に来た時、わたしのお腹はもう我慢できないほどグーグーでした。

深夜に聴いてはいけません。