演奏会

浜松交響楽団の定期演奏会がアクトシティー大ホールで行われ、フォーレのレクイエムをご厚意で聴くことができました。恵まれた日曜日の午後でした。

指揮は若い方。バリトンのソリストは地元と関係の深い方のようでした。女性のソリストの方も良い声でした。そして、浜松合唱団を中心とした合唱も良かったです。合唱でテナーの初老の方が、ほとんど楽譜を見ないで歌っておられました。驚きでした。

私は浜松祭りのラッパしか知らなかったので、この町の音楽文化について見方を変えさせていただきました。幼い時から金管楽器に親しんできたので、気になっていたのです。そういえば、浜松交響楽団はほんの少し金管楽器、ことにホルンが苦労しておられたかと思います。難しい楽器です。ピアノ、あるいはピアニッシモで音を響かせるのは至難の業です。

レクイエムの他に2曲の演奏があり、最後は東日本大震災の復興を願って、花が咲くが演奏されました。

いけばな展

遠鉄百貨店本館8階で開かれている「中日いけばな芸術展」に行ってきました。うっかり勘違いしてお目当ての方の作品の展示は明日からのようで観ることができませんでした。総勢400名以上の方々の作品が紹介されるとか。大きないけばな展です。

わたしは、もちろん生け花についての知識も、鑑賞眼もありません。豚に小判(あ、間違えました。猫に小判、豚に真珠)でした。それでも好みはありますから、良いなと思った作品をカメラに収めました。

カメラはNikon1シリーズ、1インチセンサーのミラーレス一眼レフで、レンズは32mmf1.2です。1シリーズのレンズは焦点距離が普通のカメラ×2.7になります。

DSC_0179sDSC_0180s

本棚

注文していた本棚がいっぺんに届いた。それは良いのだが、自分で組み立てなければならない。梱包をといて、説明書を眺め、組み立てに取りかかる。苦手な作業の一つである。

自分の不器用と、力と体力の衰えをいやというほど味わった。まだ、一つ残っている。

引っ越しに際して本を半分処分してきたので購入した本棚に収まりそうなのでホッとしている。本は本棚に置いたほうが良い。床に積み上げられていた本たちも、どことなく喜んでいるように見える。

庭に咲いた花 テッセン

DSC_2295s

牧師館の庭に階段があって、登って行けるのですが、その途中に咲いています。堂々としています。D600+50mmf1.8Gで撮りました。

紫は上品な色ですね。U姉妹を思い出します。すでに召されておられますが、いつも紫の服を着ておられました。

 

昨日の夜11時すぎでした

DSC_0117s

カメラの進歩には驚きます。夜11時すぎに教会の正面の写真を撮りました。撮れるのですね。しかも、手ぶれが随分抑えられています。腕が良いのではありません、カメラが優秀なのです。もちろん、感度を上げましたが、それにしてはノイズが少ないです。

祖父の召されたところ

浜松は我が家にとって想い出のある所です。今から50年前に、祖父が寺島町で天に召されました。

隠退後、伊東市の山の上に住まいを得、鶏を育てながら祖母と一緒に暮らしていましたが、病を得て山から降りなければなりませんでした。その時、有り難いことに、浜松市寺島町に空き家を所有しておられる方がおられ、その方が住まいを提供してくださったのでした。そして、しばらくして亡くなりました。

寺島町は私の住む元城町から比較的近くです。

浜松城と桜と花嫁

DSC_2284s

5日(土)、思い切って近くの浜松城公園に行ってみました。ぐるっと廻って40分ほどの散歩となりました。

花見の人たちで賑わっていましたが、タイミング良く遭遇しました。青空の下、公園で式を挙げた二人がすぐ傍のホテル・コンコルドでの披露宴に迎う途中でした。こんな趣向の結婚式もあるのですね。でも、桜の季節、天気も良く・・・・グッドラック!!

やっと・・・・・

荷物が搬入されて、落ち着いた生活が始まりそうです。

いつものパソコンでこの投稿を書いています。デスクトップパソコンです。打ち慣れたキーボードは快適です。ただし、インターネット環境はまだ整っていません。タブレットのテザリング機能を使って、ネットに繋いでいます。

自分の普段使っている家財や道具が無い生活は、ホントに大変でした。疲れますね。そして、疲れがとれません。まだまだ、家の中が片づくのは先のことですが、必要なものが全部、近くにあるというのは、良いことです。

越してきて4日、家財は4日後

消費税率アップの嵐のすさまじかった。引っ越し業者は手一杯で、我が家の家財は7日搬出、8日搬入ということに。それで、今は、がらーんとして牧師館で過ごしています。

浜松は足腰が鍛えられる町です。なにしろ地下道が多く、そこを通らないと路を渡ることができません。私のようなエネルギー効率の悪い人間には厳しいこと厳しいこと。加えて牧師館の階段は段差が大きく、立派な牧師館ですが、階段は健脚向きです。やっと4日目になって私の脚は階段に慣れてきました。これからが楽しみです。