「アップル教」という言葉があると聞いた。創業者スティーブ・ジョブス氏とアップル製品への熱心な支持者(ファンボーイ」の存在が背景にあるようだ。
わたしはマックも使うようになったが改宗したわけではない。windowsはわたしの主力機種に代わりはなく、言ってみればエキュメニカルな立場になったということである。
「アップル教」という言葉があると聞いた。創業者スティーブ・ジョブス氏とアップル製品への熱心な支持者(ファンボーイ」の存在が背景にあるようだ。
わたしはマックも使うようになったが改宗したわけではない。windowsはわたしの主力機種に代わりはなく、言ってみればエキュメニカルな立場になったということである。
iPad2を購入したことをきっかけにmacbook airを買った私は、とうとうmac mini serverを手に入れてしまった。セッティングも終わり本格稼働がはじまる。
mac mini severによってserverを構築するつもりはない。serverでなくても良かったのだが値段が10万円を切る安さなのでniniの最上機種ということで選んだ。そのうちserver機能を活用するかもしれないが、今のところネットワーク環境でデータのやりとりができるのでそれで良いと思っている。
宮古から石巻まで三陸海岸を走った。大震災後、3度目のこと。
いっときの瓦礫の山はだいぶ片づき、いたるところに残っていた汚泥は見た目では綺麗に清浄されていた。ただし、宮古をのぞいて復興はまだまだ遠い先のように感じられる。
港は少しずつ動きはじめているようだ。もちろん、かつてのような賑わいを取り戻すにはほど遠いが、残っている漁船などが活動しはじめている。
今夏、ある小さな会合で「メソジスト教会の特質」という題で1時間半ほどお話をする機会があった。わたしが現在仕えているのが旧メソディスト教会の流れにあるのでお話を頼まれた。
わたし自身はメソジストという自覚はないが、ジョン・ウェスレーについての耳学問と、わたしはそこから離れたけれどもメソジストの流れを汲む教派で育ったので、なんとなくわたしなりのメソジスト像が出来上がってきている。
今回は、ウェスレーについての紹介、19世紀の英米のメソジストの簡単な歴史、日本におけるメソジストの伝道と教会の特質、という内容でお話をした。もとより専門家ではないのでいささかいい加減なお話であった。ただ、日本基督教団では旧メソディスト教会の流れを汲む教会が多くあるにもかかわらず、メソジストについての関心が低く、その知識も貧弱なものとなっているので少しは関心を喚起できたのではないかと自負している。
昼になったので13号線沿いの回転寿司に入った。東京にもある「かっぱ・・・・」であるが、なかなかのものだった。
横手のこの店は、今まで経験した回転寿司の中でトップ3に入る。どこの店に入っても、あっ、この握りは食べない方がよかったなあと思うものが二つや三つはあるのだが、ここは一つもなかった。どれもこれも平均点以上で、タコ類の種類の多さと美味しさが印象に残った。
その他に・・・・女性の店員さんが横手美人?しかも、応対がすばらしい。ということで食べ過ぎてしまったのです。
山形と秋田との県境にある金山町は小さいけれども綺麗な町だ。
昔の街並みを保存・リニューアルして観光地としてスキルアップ中と聞く。土日には観光客で賑わうようだ。どこと似ているだろうかと考えてみたが、思いあたらない。黒と白の組み合わを基調とした家や町は落ち着いていると同時に、不思議な華やかさが感じられる。
大堰(おおぜき)と呼ばれる美しく整備された灌漑用水が山からの清水を呼び込み田畑へと敷かれている。街の中心には大堰公園が作られていて先陣の偉業をたたえつつ、人々の潤いのスペースとなっている。
ほんの一時間立ち寄っただけだが、今度はゆっくりと街を廻ってみようと思った。
下記は昭和初期にこの地を訪れたイザベラ女史の印象記である。
After leaving Shinjo this morning, we crossed over a steep ridge into a singular basin of great beauty, with a semicircle of pyramidal hills, rendered more striking by being covered to their summits with pyramidal cryptomeria, and apparently blocking all northward progress. At their feet lies Kaneyama in a romantic situation, and, though I arrived as early as noon, I am staying for a day or two, for my room at the Transport Office is cheerful and pleasant, the agent is most polite, a very rough region lies before me ・・・・・・
ISABELLA L.BIRD “UNBEATEN TRACKS IN JAPAN”
盛岡に山形県、秋田県経由で。昨夜9時過ぎに東京を出て、夜中2時過ぎに道の駅・天童温泉に。ほんの少し仮眠というつもりだったが起きたのは8時過ぎ。周りに駐車していた車が入れ替わっていた。
ところで、この道の駅、名前は天童温泉だが温泉はない。足湯はあったが。
今日はルカによる福音書16章19ー31でした。イエスさまがお話になった「金持ちとラザロ」の譬です。
あるご婦人が「ラザロはけなげなな人ですね。聖書を読んでいて涙が出ました。」と言われました。大きな病を経験された方です。どのようなお気持ちを言い表しておられるのか、わたしの思い巡らしがはじまりました。
使い勝手がいいですね。特にタッチパットが良いです。サイトに書き込むといっても、付随する小さな作業があるが、windows機で感じていた多少のストレスですが、それがなくなりました。
給電・充電ができる外部バッテリーも手に入れたので、外出先でもこれからはマックです。ただし、「また新しいノートを買ったのですか」と周囲から言われそうなので、そっと使います。
インターネットの旅行関連サイトによるとベトナムは9パーセントとある。かつてフランス領だったせいだろうカトリックが多いという。それにしても、1パーセント以下の日本に比べたら驚くべき数字だ。
そういえば、2月にバチカンに行ったが、そこでお会いした諸宗教対話評議会の偉い方はタイ人であった。まだ50前後とお見かけしたが、そのポストは将来教皇になる可能性のあるような人が着くという。タイは仏教国だがそのような人材を生み出すカトリック教会が存在しているということなのだろう。
インドネシアはどうか。半年ほど伝道のために滞在したことがあるという韓国人牧師によると、キリスト教国と言っても良いほどキリスト教人口が多いとのこと。
東南アジアではないが、昨年11月にお会いしたバンクラディッシュの牧師は、自分の国ではキリスト教はウィークだと言っていたが、それでも3パーセントほどとのこと。
どうも日本だけが異常に少ないようですね。
さきほど、如水会館(一橋大学の旧校舎に建てられた同窓会館)から帰ってきました。お連れがあったのでタクシーに乗ったのですが、それがなんとメルセデス・ベンツの新車でした。ディーゼル・ターボ車。800万円くらいはするでしょう。それに業務用の諸設備を加えると1000万円かな。
運転手さんは元レーサー。会社の社長さんがかつて彼のファンだったそうです。それで、良い車を用意して彼を会社に迎え入れたのだそうです。タクシー業務をはじめる前に、一ヶ月半、バイクで東京を走り回ったとか。そうです。道をよく知っていました。プロですね。
ニュースをみていたら魚の摂取量がおおい人は糖尿病になる比率が低いとのこと。魚はいいですね。
ところで、わたしは太っていますが糖尿ではないのです。病院で検査をしても糖尿の気配がないので医師はいつも「ありませんねえ?」と不思議がるのです。どこかに隠れているのでしょうか。
夏前にiPad2を買いました。はじめてのアップル社製品。薄い、軽い、軽快、と私の評価は高く、ついにPCも一台と先日MacbBookAirなる一番安いノートPCを購入したのでした。
操作性などさっぱりわからないままに動かしたので苦労しましたが、やっとなんとか、ああ、こういうものなのか、と分かってきた次第です。と、そうなると積極的に使おうという意欲がわき、マック・ユーザーになりましたなどと公言する気にもなったのでした。
この7月発売のMacBookAirの一番下の製品ですが、機動も動きも速いです。私にとって難点は2つ。
一つはワープロソフトの一太郎が使えないということです。もう20年以上もの一太郎ユーザー(太郎の時代から)なのです。たまりにたまった文書をマックでは開けない、それが難点1です。もちろん、昔の一太郎文書はテキストデータと整形用データが分かれているのでテキストを読めますが、その時代の文書はほとんど今になっては役に立たないのです。
もう一つの難点はバッテリーです。公称5時間となっていますが、私の使い方では4時間弱といったところ。これではせっかく薄くて軽いAirも外に持ち出すことができません。
ところが、後者は問題が解決しました。外部バッテリーがあるではないですか。ハイパージュースというなんだか美味しそうな名前の給電用のバッテリーです。さっそく買ってみました。そしたら、ちょこっと手を加えると充電用にもなり、これで問題解決となりました。
ということで、この文章はさっそくマックで打っています。使い勝ってなどぼちぼち書いていきます。先輩マック・ユーザーの方々、どうかご指導くださいませ。