タブレット

Facebookに「病気かもしれない」と書き込んだら、大いなる共感を得た。
iPad,iPadmini,android,に続いてwindows8タブレットも購入してしまったと書いたからである。
これからはタブレットと思いながら、仕事上、文章作成と編集に便利なものと思いつつ買い続けた。病気といえば病気だと思う。まだまだへんれきは続くことだろう。

どれも一長一短があるが、いずれも軽くてバッテリーの持ちが良い。思い出すのは、30代半ばの頃に買ったラップトップだ。NEC最初の移動式のパソコンで4kgもある重いものだった。もちろんバッテリーのもちも悪かった。それでも伝道所と教会での仕事二重生活だったので重宝した。教会にはパソコンはまだなかったからである。

この投稿は東芝のandroidタブレットで打っている。7インチタブレット、縦位置での文字入力が快適で良い。
でも普段使うのはiPadとiPadminiだ。私には扱いやすい。それとドコモのsimで通信ができるのでなくてならないものになっている。
windows8タブレットは外で一太郎を使う必要がある時に持ち出す。

病気の私である。

ソウルの地下鉄の中

ソウルに来ています。31日までの4泊5日です。今日は暖かな日だったようです。もちろん、東京よりは寒いです。思い切って防寒してきたので、汗だくです。
さて、ソウルの地下鉄に乗って、気がついたことを。スマートフォンでなにやら楽しんでいる人が多くなったような気がします。東京も同じですが、年配のオバさまたちも頑張っているというところが、ちょっと違うところです。
また、iPadやiPadmini、ゲーム機はまったく見ませんでした。私はiPadを地下鉄の中でも使いましたが、違和感を周りに与えたようです。思い過ごしか・・・
Gallaxy Noteが目立ちましたね。

タブレットPCの使い方(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

夜、寝るときに、枕元にタブレットPCを置く習慣ができた。
メールをするのでもブラウザを開くのでもない。夜中に目覚めたときに時間を確認したり、明かり代わりに使う。眠れない時には、今のようにブログを書き込んだりするのである。便利になった—?

iPadをドコモsimで使う

simフリーのiPadを手に入れた。台湾で購入。海外で購入すればiPadもsimフリー。

日本では携帯電話会社の縛りがあり、iPhoneも同じことだが、ドコモではiPadは発売されていない。何とかならないものかと思う。

それでsimフリーの使い心地であるが・・・・やっぱり、良い。

ArrowsTabでATOK

ATOKが使えるようになった。文字変換も、入力も、格段良くなった。これは使える。
今までは、圧倒的にiPadが優位だったが、ATOKが使えるArrowsTabが自分の中では逆転した。
ATOKは30年前にNECの9801mというPCにワープロソフト太郎を走らせて使うようになって以来のお付き合いなので、ホッとする。ArrowsTabの使用頻度が上がりそうだ。

AndroidとiPad

たまたま、iPadとドコモのArrowsTabを所有するようになった。ArrowsはAndroid3.2、アプリも充実してきており、機能も多彩だ。しかし、使い勝手や親しみやすさという点ではIpadが断然よい。

仕事に使えるかと言えば、双方とももう一つだ。ダメだというのではない。もう少し、という意味である。その一つは画面がWindowsのように「s」がないこと。それで、本格的に何かをしようと思うときは、ArrowsTabとiPadを並べて使っている。また、試行錯誤しながら長文を書くというときにはストレスを感じる。

ただ、メールをしたり、ブログの更新などは快適だ。手軽でスピーディー。必須のアイテムとなっている。もちろん、暇つぶしにもおおいに役立つ。

話はもどって、AndroidとiPadとの比較だが、新iPadになってキーボードの反応が早くなったのだろうか、文字を打ちやすい。また文字配列というか仕組みが良い。Androidは、というよりArrowsTabはもう少し工夫してほしい。インターネットプラウザもiPadはPCと変わらないのが良い。画面の美しさも差を感じさせるところだ。

Androidは今夏、4.0になるようだ。秋には仕事にも十分使えそうなタブレットが発売されるという噂がある。ArrowsTabも更新されるようなので期待している。

不安定なタブレット

以前から使っていたドコモタブレットを機種変したのだが、新しいタブレットが安定しない。

バッテリー関連なのだろうか・・・残量40パーセント近くで突然スイッチOFFになってしまうのだ。そして、その後、充電スタンドに立てて電源を入れてスイッチをONにしても、しばらく何の反応もみられないということもしばしばである。

それだけではなく、インターネットに繋いでいるときに突然フリーズしたりもする。ドコモショップに持って行かなければダメかな。

追伸:その後の報告。
ドコモショップに行きました。結論ですが、ソフトウェアの更新で落ち着きました。
ついでに、Atokを入れました。すこしながいぶんしょうをうってみます。良いですね。

またまた、テストです。ちょっと変わりましたね。Atokが働いているようです。