読売ジャイアンツです。
原監督の時代は開幕直後に苦労する年が多かったように記憶していますが、高橋由伸監督になって変身したのでしょうか。戦力が整っていないように見えるのですが、それでも開幕ダッシュです。
二軍も好成績で8連勝。オーダーを見たら、あれ?これ一軍じゃあないの、と見違えるほどでした。故障や出遅れで、二軍で調整中の選手が多いといことでしょう。
だとすれば、今年の巨人はすごい!期待して良い!ということなんでしょうね。うん。うん?
読売ジャイアンツです。
原監督の時代は開幕直後に苦労する年が多かったように記憶していますが、高橋由伸監督になって変身したのでしょうか。戦力が整っていないように見えるのですが、それでも開幕ダッシュです。
二軍も好成績で8連勝。オーダーを見たら、あれ?これ一軍じゃあないの、と見違えるほどでした。故障や出遅れで、二軍で調整中の選手が多いといことでしょう。
だとすれば、今年の巨人はすごい!期待して良い!ということなんでしょうね。うん。うん?
国民栄誉賞を受けるために3日に帰国したと報じられた。
好きな選手だった。大リーグに行かなければ王貞治のホームラン記録を抜いていたのではないかと思う。しかし、大リーグに挑戦してそれ以上の賞賛を得た。記録よりも記憶に残る選手、とは同じ日に国民栄誉賞を受ける、松井の師匠・長嶋茂雄を評する言葉だが、松井は記録を捨てて記憶に残る選手となった。
ヤンキースでの最後のシーズン、ワールド・シリーズで受けたMVPはケガと戦う日々での出来事だっただけにいっそう感動的だった。それは、松井という選手の人間性が開花した瞬間でもあったと思う。
昨日のオープン戦での活躍のニュースを観た。すごい逸材だとあらためて感じた。今年は藤浪という高校生ルーキーも活躍しそうであるが、素晴らしい。短縮 URL を取得
ただ、大谷選手に関して、投手と野手の二刀流ということで取り組んでいるが難しいのではないか、と感じる。例えば、昨日、外野を守って見事なプレイで難しいファールフライを捕ったが、右手をかばっているように見えた。右手をかばって、なお好プレーをするのだからすごいという以外ないが、プレーに無理があるのも事実である。無理は長続きするだろうか・・・・
ホームランは見事だった。バッティングも非凡なものを持っており、二刀流という試みも理解できないことはないが、厳しいプロの世界、容易いことではないだろう。活躍を期待したい。
杉内は15イニングぶりの被安打を、山口は開幕以来の初失点。残念だったが、どちらもすごい。
昨年は新人にもかかわらずローテションを一年間守って沢村投手、頑張ったけれども思うような勝ち星にはならなかった。それでも10勝以上したのだから立派だった。
今年こそは、勝ち星を重ねるだろうなと思いきや、巨人打線が貧打でまだ1勝。ちょっと可哀想。気負いすぎと感じさせるほどの全力投球、なんとか打線が報いて欲しい。
まだ、東京ドームで沢村の投球を直接観たことはないのだが、一度観たい。それも今年の私の希望。