IOC案

野球やソフトボールの一部試合を福島で実施したらどうかという案をIOCが提案したというニュースが流れた。本当にIOCから発せられたのかは疑問で、わたしは日本の組織委員会から出たものだと思っている。公式にはIOC提案ということで貫かれるに違いないし、そういうことでなければ意味がないからだ。

これで、政治利用されてきた「復興」が、わずかではあるが素直に具体化されることになる。ボート会場の件は東京都の財政負担軽減が出発であったので、「復興」を旗印に会場変更を迫ることにはちょっと違和感を感じていた。しかし、IOC案が出たことで、ボート会場がどのように決まろうとも、収まりが良くなったと思う。知恵者がおられるなあと感じた。

ちなみに、オリンピックは競技が行われれば良いということではないであろう。もし、そうであれば、同じ時期に、いたるところで分散して競技を実施しても良いはずだ。それでは、リオで猫ひろしさんが最終日の競技にだけエントリーしていたのだが、オリンピック開会前から選手村に入って楽しんで?おられたオリンピックならではの味わいが失われてしまう。我々も猫ひろしさんのおかげで、リオ・オリンピックを競技以上のこととして楽しむことができたのではないかと思う。

かつて言われていたように、出場することに意味がある、というオリンピックのアイデアを回復し、平和の祭典として、お祭りをおおいに楽しんだら良いと思う。「メダル、メダル」とか、経済効果をとか、ましてや国威高揚のために、などという色気は捨てた方が良い。そんな色気が全面に出たり、競技が行われれば良いのでしょうなどという程度であれば、オリンピックなどやめたほうが良いと思う・・・