ノートパソコンが不要になったということだが、なぜ不要であると思い定めたのかというと、今になっては中途半端な機械になってしまったということだろう。重い作業をするにはデスクトップのほうが使いやすく、外に持ち出すにはsurfaceの携帯性がすぐれている。どうしてもノートが必要だという理由がなくなった。
思い出すのだが、ノートパソコンを持って外出したり、海外に行ったりしたが、良いノートはバッテリーの持ちが悪く、大袈裟な充電コードや重い外部バッテリーを持参したものだった。
携帯性という点ではパナソニックのノートが便利だったが、高価で買い替えのときに躊躇してしまった。丈夫で安心感があった。しかし、ハードディスクを積んでいるので気をつかところがあった。
小さくて軽いノートを購入したこともあった。富士通のポケットに入るノートや、Kojinshaのものなど懐かしい。ディスプレーが極端に小さく、キーボードも同様で使い物はならなかった。
タブレットがノートに代わるかと期待したが、iPadやandroidは非常に面白く楽しくて良いのだが、そうはいかなかった。そこに登場したのがwindows8タブレットである。いろいろ見てみたがキーボードが必要であったり、カバーやケースをと思うともう一つ積極的にはなれなかった。もちろん、機能的には十分なのだが・・・・・
surfaceはスタンドを裏面に備え、ディスプレーの保護をかねた薄くて軽いTouchCoverが付けられる。そしてRTでもOfficeが走るのでである。windows8を積んだProは機能的にもノートと変わらない。ハードディスクではなく、内臓ストレージや、microSDカード、skydriveなどのクラウドにデータを保存すれば良いので、機械的な不安から海保jさされた、そんなことで、ノートは不要になり、surfaceにさっさと移行した次第だ。。