夏前にiPad2を買いました。はじめてのアップル社製品。薄い、軽い、軽快、と私の評価は高く、ついにPCも一台と先日MacbBookAirなる一番安いノートPCを購入したのでした。
操作性などさっぱりわからないままに動かしたので苦労しましたが、やっとなんとか、ああ、こういうものなのか、と分かってきた次第です。と、そうなると積極的に使おうという意欲がわき、マック・ユーザーになりましたなどと公言する気にもなったのでした。
この7月発売のMacBookAirの一番下の製品ですが、機動も動きも速いです。私にとって難点は2つ。
一つはワープロソフトの一太郎が使えないということです。もう20年以上もの一太郎ユーザー(太郎の時代から)なのです。たまりにたまった文書をマックでは開けない、それが難点1です。もちろん、昔の一太郎文書はテキストデータと整形用データが分かれているのでテキストを読めますが、その時代の文書はほとんど今になっては役に立たないのです。
もう一つの難点はバッテリーです。公称5時間となっていますが、私の使い方では4時間弱といったところ。これではせっかく薄くて軽いAirも外に持ち出すことができません。
ところが、後者は問題が解決しました。外部バッテリーがあるではないですか。ハイパージュースというなんだか美味しそうな名前の給電用のバッテリーです。さっそく買ってみました。そしたら、ちょこっと手を加えると充電用にもなり、これで問題解決となりました。
ということで、この文章はさっそくマックで打っています。使い勝ってなどぼちぼち書いていきます。先輩マック・ユーザーの方々、どうかご指導くださいませ。